8. 識別子型と内包型の比較

このビデオについて

このビデオは、2020 年 4 月 22 日に開催した弊社勉強会プレゼンテーション録画のパート 8 です。 識別子型アクセストークンと内包型アクセストークンの比較を、 Authlete の川崎貴彦がお話しします。

文字起こし(ログを元に再構成)

比較表

川崎: そろそろまとめに入ります。 識別子型と内包型を比較します。 表に書くとこんな感じです。

アクセストークンの長さ

川崎: 長さですが、識別子型のアクセストークンは固定長になっています。 内包型の場合には、アクセストークンにひもづく情報の量によって可変です。

とくに、Rich Authorization Requests みたいな、 巨大な認可情報を埋め込む場合、 アクセストークンのサイズは、もう途端に大きくなります。

認可リクエストが大きくなることに対して、 Pushed Authorization Requests エンドポイントを定義したぐらいなのに、 そのサイズのアクセストークンができてしまったらどうなの、 という問題が起こります。

情報の置き場所

川崎: 情報の置き場所について、識別子型は認可サーバーのデータベース内、 内包型はアクセストークンの内部です。

アクセストークンの内部に置くんですが、 実質的には、クライアント側に置いているのと一緒です。

情報取得方法

川崎: 情報の取得方法は、(識別子型は)イントロスペクション、 内包型はアクセストークンの中に入っています。

発行済みアクセストークンの一括取得・属性更新・一括削除

こんな感じで、いろいろ比較があります。 今まで述べていないことで言うと、 発行済みアクセストークンの一括削除・属性更新・一括取得があります。

こういう処理は、 アクセストークンがサーバー側にある、識別子型の場合にはできます。

一方内包型の場合は、サーバー側に無いので、 やろうと思っても実現不可能です。

情報漏えい

情報漏えいに関しては、 識別子型の場合には、外部漏えいに関してはとくに心配する必要はありません。

内包型の場合には、 まず暗号化してなければ、すべての情報がそのまま漏えいしていきます。 暗号化すれば隠せますが、 情報が攻撃者の手元にある点は一緒です。

鍵が危殆化したときの対策が必要になります。 鍵が漏れた場合には暗号を解かれてしまうので、 情報漏えいになってしまいます。

秘密情報とのひもづけ

アクセストークンの機能拡張で、 アクセストークンに秘密情報をひもづけておく機能を実装する場合があります。

たとえば Authlete はそういう機能を持っていますが、 識別子型の場合、認可サーバーのデータベースに、 そういう情報を保存しておくことで実現できます。

内包型で同じことをやろうとすると、 やはり暗号化して含めなくてはなりません。

Authlete の場合

このように pros/cons がいろいろあります。 これを見てどちらの実装を選ぶか、ですね。

ぼくが Authlete の実装を開始したときには非常に悩みました。 どちらにしようか、ずっと長い時間悩んで、けっきょく識別子型を選びました。

決定的に重要だったのは、 アクセストークンを即座に削除できるかどうかです。 セキュリティ上、ぼくは重要だと思ったので、けっきょく識別子型を選びました。

資料ダウンロード